2月28日(日)20MCC参加スカウトが、9:45分銚子君ヶ浜に集結。
当団のスカウトは、旭駅8:50発の電車に乗車、匝瑳のスカウトと一緒になりました。
銚子電鉄、君ヶ浜駅から徒歩で!
天気もいいし絶好のハイキング日和 (*^_^*)♪~♪~♫
と、ここまでは足取りも軽やかに・・・。
★開会式 浜辺だけに風が強く、寒~~~! 当番組・・・旭第1団
【集合写真】
出発前に課題が出されたのですが、なかなか始める様子がない???
まさかの失態!解読する為の地図が・・・(汗)
そばにいた旭2団のカイ〇VSが運よく2枚持っていたので1枚いただきましたぁ~。
ありがとう♡ ご恩は、忘れません!! さぁ、本気出すぞぉ~。
やっと、最下位での出発です。
★チェックポイント①君ヶ浜
『フィールドノート』を書くように指示され、役割分担をすぐに決めて、出発。
段取りいいぞ!
★チェックポイント②君ヶ浜
手旗で受信し、解読。 これも、なんなくクリア(この時点で2組抜かして次へ)
★チェックポイント③犬吠崎灯台
観察力。(全員が絵葉書に絵を書く)
とにかく早く書く事優先!との掛け声が・・・。
ちょっと、余裕かましてます(^_^)/
★チェックポイント④犬吠駅
何をしたのか?不明
ここで、2組抜かして・・・。
★チェックポイント⑤満願寺 現時点で2位
全員でスカウトソングを合唱。
《キャンプだホイ》を大きな声で楽しそうに歌ってま~っす ♫♪
楽しい歌を歌っていたのは、うちの班だけだそうです。振りがつけばberry goodでした。
ここで、落し物の地図を拾い、先の班に昼食時に渡してました。
★チェックポイント⑥地球の丸くみえる丘
三角点を探す。
クリアして、やっと昼食 (*^_^*)
昼食もそこそこに、13:05出発。
★チェックポイント⑦渡海神社
4種類の葉を探し、用紙の裏に貼る
真剣に説明を聞くスカウトたち
神社にお参りして、次の説明を
この先、
★チェックポイント⑧犬岩
地層の説明を聞いて
ここでまさかのロスが・・・。 えぇ~! 往復1キロ位あったよね(笑)
次は銚子マリーナなのですが、何を勘違いしたか?ゴールに向かって歩いて行ってしまい・・・
途中でリーダーが声をかけてくれたので、慌てて引き返しダッシュで、なんとか2着でマリーナに到着。
あのまま行っていれば、間違いなくゴールに1着で、到着していただろう。
しかし、チェックポイントを抜かして失格だったかな?
★チェックポイント⑨銚子マリーナ
全員集合して
14:53発 科学大学前~妙見橋までバスにゆられ~~~。
貸切状態で、妙見橋バス停まで・・・がしかし、ここで終わらないのがスカウト!
「次は、妙見橋」とアナウンスがあり、「ピンポン」と、押したまではよかったのですが・・・。
バス停に着いてドアが開いても、誰も降りる様子がなく・・・。
無残にも、ドアが閉まり走りだしたのです。
バス停で待っていた、リーダーの唖然とした顔を、私は一生忘れないでしょう(笑)
バスが走り出して、どこからか「ここじゃない?」の声で運転手さんが停めてくれて、やっと降りられました。
これだもん、楽しくてやめられません♡
と、全員でゴールに到着。
待っていたのは、高〇リーダーの『手作り豚汁』で体のシンまでホッカホカ♨
味噌も手作りですよ!
4杯お替りしたスカウトもいたほどです!
一般見学参加した、月の輪スカウトもボーイ隊の後を最後まで歩ききりました。
★講評
各ポイントの評価をいただきました。
★閉会式
優秀班は、香取1・2・3団の合同班に。
当番班は旭1団から旭2団にバトンタッチしました。
最後にわかったのですが、今回のハイキングはストーリーがあって、義経の財宝を探し出す!
ということだったらしいです。
そして、財宝?銚子名物【ぬれせんべい】が全員に配られました。 めでたし めでたし。
リーダーの安全に対しての細心の注意。そこかしこに散りばめられたミッション。
スカウトらしい技能・・・どれも、とってもワクワクしました。
そして、なんといっても【班どうしが、競い合う!楽しさ】という刺激が一番だったと思います。
一人ひとりが、各ミッションで苦手に思っている事や、忘れかけていることを再確認してくれるといいと思います。
最後に、おいしい豚汁が食べられてよかったぁ~♡ ごちそうさまでした(^^)v
ACL 来栖